雪かき!コトトロです。
先ほど、初めてパネルの雪かきをしてきました。
何事も初めての経験は楽しいですね。
腕が・・明日は筋肉痛の予定です。
雪かきで考えたことを記事にします。
雪かきに用意したもの
・伸縮式のポール+先端の水切りワイパーを1セット(2m)。
・初めから水切りワイパーと汚れを擦れるブラシが付いている伸縮式のお掃除道具(2.5m)。
ホームセンターで2種類購入しました。
長くなればなるほど金額が高くなるので、最大2.5mとしましたが、最後列の一番高い場所は届かなかったので3mでも良かったかもしれません。
雪かきに悪戦苦闘
今日は晴れるのがわかっていたので、雪解けを待とうか悩みました。
それでも、せっかく道具を購入したので経験の為に現地へGO!
昨日の1号基発電量はゼロ(>_<)
今日午前中に発電量を見ましたが、伸び悩んでいたので、雪がまだ悪さをしているのはわかりました。
現地に到着するとこんな状態。
半分近くは解けていましたが、発電量を妨げている雪がパネルの上に被っています。
早速夫婦で雪かき開始!
高い場所は私、低い場所は妻。
役割分担をして楽しみながらやりました。
やってみると、高い場所は力がかからず悪戦苦闘。
途中から「パネル上から下に落とした方が早いじゃん!」と単純なことに気づき、スピードアップできました。
ヨシ、綺麗な仕上がり!
始める前はあまり考えていませんでしたが、雪かきはパネル清掃にもってこいですね。
水道水はカルキが付くので使えません。
いつも雨で汚れが流れるのを期待していましたが、雪かきは勝手にパネル清掃もできて一石二鳥!
今日だけではなく、今後の発電量アップにも期待が持てる仕上がりとなりました。
発電量は戻ったのか?
雪かきをした後に気になるのは、発電量が正常に戻ったのかどうか。
早速、スマホで発電量チェック。
om’sでは外出先でもお気に入りからワンタップで発電量が確認できます。
正直、雪かきをしたからなのかよくわかりませんが、11時までの発電量と12時以降の発電量は大きな変化がありました。
(雪かきは11:30から始めて12:30頃終了しました)
完全に自己満足ですが、大いに効果があったと思っておきます(*^^)v
念のため、パワコンの状況もチェック。
全て異常なし!
一安心です。
今回の反省点は雪かきを甘く見ていたこと。
普段着で行きましたが、びしょびしょになりました。
次回は草刈り同様に作業服で臨みたいと思います。
現在、茨城県の龍ヶ崎市にある蔦屋にいますが、いいところですねココ。
セミリタイヤ後の住居候補に追加です。
コメント