自治会には加入しないといけないの?本音と建て前

不動産

自治会!コトトロです。

 

入居者さんが決まる前にしないといけないことがありました。

ゴミ置き場の確認と自治会の加入ルールです。

 

確認の方法と経過を残します。

 

 

ゴミ置き場場所の確認方法

近くのゴミ置き場に出せばいいんでしょ?

と思うところですが、実際はエリアごとに捨てる場所が決まっていることが多く、大家さんも場所を把握しておかなくてはいけません。

 

ゴミ集積場の場所は役所が把握しているため、住所を伝えれば場所を教えてくれます。

今回連絡したのは環境衛生課。

住所を伝えるとすぐに場所を教えてくれたので、グーグルアースで正確な場所を確認していきました。

 

生ごみを捨てる場所と資源ゴミを捨てる場所は分かれていることがあるため、ゴミ捨てルールと場所がどうなっているかしっかりヒアリング必要ですね。

 

 

 

自治会ルールの確認方法

避けて通れないのが自治会ルール。

仕事をしている時は時間に余裕がないので、できれば避けたいと思ってしまう組織です。

 

アパートの入居者であれば自治会への加入を求められない印象がありますが、今回は戸建て賃貸なので当たり前のように加入を迫ってくることでしょう。

入居者さんに後から自治会ルールを伝えて困らせてしまうのも問題なので、事前にしっかりと確認です。

 

自治会ルールは役所で全て把握をしていません。

役所で把握しているのは自治会長さんや区長さんの名前と連絡先。

今回は区長さんの名前と連絡先を教えてもらい、直電してみました。

 

たまたま?良い感じの区長さんに当たったため、丁寧にルールを教えてくれました。

 

区費 3,600円/年
途中加入の場合、入居月から翌年3月までの分を支払い(月300円×月数)

ゴミ集積場を班で管理している。
近くにあるアパートの住民が捨てないように、ゴミ出し日の朝にゴミ箱を開錠し
ゴミ収集後に施錠している。
鍵は持ち回り。

 

うう・・メンドクサイ。

この内容を入居者さんに伝えたら拒否感出そうですね・・。

 

 

自治会の加入は義務?

自治会ってそもそも加入しないといけないの?

という疑問が出たので調べてみました。

 

最高裁まで争ったこともあるらしく、結果としては加入義務は無く、強制はできないそうです。

まぁ、そりゃそうか。

 

とは言え、自治会に入らないとゴミ集積場を使わせてもらえない問題が発生しそうな気がしそうです。

入居者さんが拒否ったら私から区長さんへ説明するしかないかも。

 

そもそも自治会って必要なんですかね?

 

自治会費だけ集金して、区長(一人)は毎年立候補制にする。

自治会費から区長に給料を支払うようにすれば暇な人が勝手に手を上げるような気が・・。

できれば収支の監査が一人いた方がいいですね。

 

回覧板はおもいきって止める。

回覧はメール一斉送信。

メール利用できない人はごめんなさい。

区長の仕事はルール化。

 

これって弱者切り捨て?

今は80歳以上でも半分以上ネット使えるらしいですよ?

例え回覧資料が見れなくても困ることってないような気が・・。

おっと、怒られそうな内容ですね。

 

とにかく、入居者が困らないように自治会ルールの把握だけはしっかりしておきましょう。

ではまた!

不動産
コトトロをフォローする
コトトロブログ – 好きな事をして生きていく

コメント