人生ゲーム!コトトロです。
投資は種類が多すぎて正解がわからないですよね。
人によって向いている投資、向かない投資は分かれるので、まずは自分に向いている投資を模索しながら種銭を貯めるのがおすすめです。
今日は人生ゲームの勝ち方と投資について考えを書いていきます。
投資に正解はない
投資をする際はリスクをどこまで取るかが難しいです。
高利回りな投資はリスクが高くなりますし、低い利回りは安全ですがお金が増えていきません。
人それぞれ、リスクをどこまで取れるのかは変わってきます。
家族構成、年収、投資知識、人生プラン。
条件が変われば正解も変わるのが投資です。
自分なりの正解を見つけ出そうとして取る方法はネットサーフィン。
ネットから情報を得ようとすると多くの情報が出てきます。
・米国株がいいらしい
・ソーシャルレンディングがいいらしい
・太陽光がいいらしい
・不動産がいいらしい
私も多くの情報の中で溺れる経験をしました。
今考えて思うのは、正解はないということ。
正解がない中で、自分が取れるリスクを検討し、自分に合った投資を選んでいくのが大切です。
なので皆さんそれぞれ考えて投資方法を検討して下さいね・・。
で終わってしまうとガッカリですよね。
参考程度に、私が考えるリスク許容度に応じた投資を書いていきます。
低リスク 低リターンの投資
まず大前提として、リスクのない投資はありません。
大なり小なりリスクを取るのが投資となります。
多くの日本人が選ぶのは「投資をしない」という選択肢。
預金をして眠らせる事で安心感を得ています。
間違いではないです。
コツコツ貯めて、減らさないことを優先させる戦略はアリだと思います。
あ、そんな方はこのブログを見ていないですね・・。
少しでも増やしたいな~と考えている方におすすめなのは、リスクを抑えた以下の3つ。
①社債
②米国ゼロクーポン債
③世界分散型インデックス投資
それぞれ解説をしていると恐ろしい文章量になってしまうので避けますが、リスクを避けて安全に投資をしたい方には向いています。
社債の有名どころはソフトバンク社債ですね。
元本保証で1.5%を超える利回りは魅力です。
孫さんが経営者であるうちは問題なさそうですが、攻めの経営をしすぎるので不安な点もあります。
米国ゼロクーポン債はマイナーですが、資産を日本円だけで持つことは危険と考える方には向いています。
20年債、30年債など長期運用すれば、投資した金額は倍以上で返ってきます。
ただし、為替変動に影響されるので償還のタイミングで円高に振れると利益が出ない可能性もあるので注意です。
ゼロクーポン債がおすすめな理由は複利運用されるからです。
毎年クーポン(利息)をもらう投資は避けましょう。
世界分散型インデックス投資はeMAXIS Slimシリーズが有名です。
「世界経済は長い目で見れば成長し続ける」という考えのもと、長期でコツコツ積み立て投資をします。
低リスク投資の中では一番おすすめできる投資方法です。
安全に運用したいけど1.5%以上の利回りは確保したい!という欲張りな方に向いている商品の紹介でした。
中リスク 高リターンの投資
1.5%の利回りでは満足できない方はリスク許容度を上げる必要があります。
一番おすすめできるのは、中リスクで高リターンを狙える投資。
ブログで何度も書いていますが、やはり太陽光と不動産です。
人生ゲームに勝つ最短の道です。
銀行や信販会社を使う事で、自己資金にレバレッジを効かせることが可能です。
==============================
(例)
土地代込み2000万円、利回り11%の発電所を購入。
自己資金200万円、1800万円は融資を受ける。
キャッシュフローは年間50万円出る。
上記太陽光の例だと使った自己資金は200万円に対して年間50万円のキャッシュフローが出るので利回り25%になります。
==============================
不動産(ボロ戸建て)で考えてみましょう。
==============================
(例)
土地代込み200万円でボロ戸建て購入。
100万円でリフォーム。
毎月の賃料が5万円として経費を抜いても年間50万円は残る。
上記不動産の例だと使った自己資金は300万円に対して年間50万円のキャッシュフローが出るので利回り16.6%です。
==============================
利回りはぐっと高くなりましたね。
太陽光は銀行への返済が終わった後は売電収入が全額残ります。
返済期間15年で組んでいる方は、残りの5年間で毎年150万円以上の収入がそのまま手に入ります。
FIT期間終了後も、設備が壊れるまで年間50万円以上生み出してくれる可能性は高いです。
ボロ戸建ては6年で投資金額を回収してからは継続して賃貸収入を得ることができます。
土地値以下の値段で購入が出来ていれば、購入価格以上で売り出すことも可能です。
太陽光と違って出口が強いのがいいですね。
リスク中と書きましたが、限りなくリスク小に近づけ、高リターンも狙える投資が太陽光とボロ戸建てです。
どちらかに偏るのではなく、バランス良く所有してお互いの弱点を補うのが戦略的にはいいと考えています。
(と言いつつ、私はだいぶ太陽光に偏っていますが・・。今後バランスを改善していく予定です。)
人によって取れるリスクは変わり、選ぶ投資も変わると書きましたが、1000万円あっても1.5%の利回りでは年間15万円にしかなりません。
これではスピードが遅すぎますね。
高速レーンに乗るためにも、太陽光と不動産を積み上げることが資本主義社会の日本で勝つ方法だと確信しています。
まずは小さくリスクを取ってみる。
いけると思ったら一気にリスクを取る。
これが出来るかどうかで人生は大きく変わりますね。
1億円以上の資金がある方は勝ち組です。
社債、米国株、リートなどに分散して3%程度の安定した収入を得ることができます。
最終的には無形資産で利息生活が理想ですね。
私を含めて道半ばの方は、利息生活できるまで太陽光と不動産を積み上げて、人生ゲームを攻略していきましょう!
コメント