個人所有!コトトロです。
今日は日本一わかりやすいと話題の税金本を読んでました。
![]() |
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えて下さい! [ 税理士・大河内薫 ] 感想(4件) |
確かにわかりやすい!
フリーランスや起業する人が初めに目を通すべきオススメな本です。
改めて節税の観点から戦略を考えていましたが、個人所有の発電所を増やしてもいいかも?と思いました。
個人で1基ではなく、2基まで増やそうか

次の9基目は個人で購入を検討している記事を以前書きました。
節税の観点で見ると、法人ではなく個人で2基購入してもいいかも、と思い始めています。
頼りは信販会社。
既に1基をジャックスで購入しているので、計3基まで信販で審査が通るか不明ですが・・。
青色申告特別控除65万円をフルに使う

以前書いた、セミリタイヤ後の節税戦略です。
個人で1基所有し経常利益50万円を青色申告特別控除で控除する予定であることを書きました。
青色申告特別控除は最大65万円の控除額です。
15万円も余らせるのは勿体ない!
不動産事業で使用することも考えましたが、事業的規模と判断されるには以下の条件を満たす必要があります。
・アパートなどの場合は、賃貸できる独立した部屋の数が およそ10室以上
・独立家屋の貸付けは、概ね5棟以上
事業的規模と判断されないと青色申特別控除の枠が使用できない可能性が高いです。
一方、太陽光は1基から「事業」と判断されます。
事業収入となるので、2基所有すれば青色申告特別控除65万円分をフルで使えますね。
グレーゾーンな経費を個人に集める
個人事業主と法人で税務調査の可能性は変わります。
(税務調査に入られる確率)
法人で3.1%
個人で1.1%
この数字を見てどう思いますか?
法人でもよっぽど目立つことをしていないと調査には入られない確率ですよね。
個人なんて1.1%ですよ(-ω-)/
事業をしているとグレーゾーンな経費が出てきます。
経費として入れていいものか・・と悩む費用のことです。
基本的には、「太陽光事業で〇〇に必要な経費です!」
と自信を持って言えれば問題ありません。
ただ・・グレーな経費は出てきますよね。
法人でも3.1%なので、恐れる必要はないかもしれませんが、私はグレーゾーン経費は個人に集めていきたいと思います。
初めに紹介した本によると一番簡単に青色申告ができる会計ソフトはやよいの青色申告オンラインとのこと。
複式簿記も会計ソフトがあれば恐くないですね。
問題は法人の決算です。
果たして税理士さんと契約せずに来年以降無事決算できるのでしょうか。
少しづつ勉強していきたいと思います。
コメント