セミリタ感想!コトトロです。
セミリタイアしてから半年以上経過しました。
セミリタイア前に考えていたことと、今実際に感じていることのギャップは多少あります。
具体的にどんなギャップがあったのか、セミリタイアに対する思い等を実体験をもとに書いていきます。
セミリタイアで軽くなる心
セミリタイアしたのは約半年前。
まだ半年か・・という思いと、もう半年か・・という思いどちらもあります。
セミリタイア前は仕事第一人間。
会社で上り詰めたいという思いは全くありませんでしたが
人に感謝されること、数字で結果を出すこと、に喜びを見出していました。
それでも、やはり組織に所属している以上縛りは多く
自分が心から提案したいと思えないものを会社の分身として提案したり
勤務時間に拘束されたり
上司部下の関係に疲弊したり
重い鎧を付けたまま毎日仕事していた気がします。
今ではその鎧からも解き放たれ、日々生じる小さなストレスが無くなりました。
心は軽くなり、自分で全てを決められる有難さを感じる毎日を過ごしています。
セミリタイア前とのギャップ
セミリタイア前は毎日が休日になることへの喜びに満ち溢れ
セミリタイアしてからは幸せな気分がず~と続くものだと考えてました。
では、現在どうか。
確かにセミリタイア直後はちょっとしたことで幸せを感じる毎日。
■朝何時に起きてもいい
■毎日8時間寝られる
■一日の行動を全て自分で決められる
■嫁さんと好きな時間に好きな場所に行ける
■発電所でトラブルが発生しても自分が駆けつけられる
■DIYに時間をかけられる
こう並べてみると、時間的自由を手に入れることは多くを解決することに気づきますね。
小さな幸せを噛みしめていた頃から半年・・
最近はそれが当たり前に感じるようになっています。
贅沢ですね(^-^;)
セミリタイアする前は幸せルンルン気分がず~と続くものだと思っていたので
あえてギャップを上げるとすればその点。
セミリタイアは組織に所属しないことでストレスを極限まで減らすことはできます。
それでも、幸せな感情や情熱は自分自身が生み出す必要があるのだという事実に気づかされました。
セミリタイアの環境が自分を幸せにするわけではなく
自分自身の思い、行動が自分を幸せにさせるということです。
結局、誰かに幸せにしてもらおうとか
環境を変えて幸せになろうと考えていてもうまくいかないんですよね。
サラリーマンの多くが悩んでいるストレスを無くす最適解がセミリタイアだとは思うので
出来るだけ早いタイミングで経済的自由を手に入れ、セミリタイアを実行するべきとの考えに変わりはありません。
私は人生に後悔したくないのだ
なぜセミリタイアを早く実行した方がいいのでしょうか。
人によって答えは変わると思いますが、私は「一度きりの人生に後悔しない為」という答えがしっくりきます。
実は人間が死ぬ前に後悔することはほぼ決まっているそうです。
詳しく書かれているもので有名なのは「死ぬ瞬間の5つの後悔」という本。
本の中では死ぬ前の5つの後悔こう書いています。
①他の人の期待に沿う人生ではなく、自分の想いに忠実に生きればよかった
②仕事だけに人生を捧げ、他の大切なものを疎かにしてしまった
③自分の気持ちをもっと正直に伝えればよかった
④友人との連絡やつながりを絶やさなければよかった
⑤自分自身をもっと幸せにしてあげたかった
あなたは今
■人からの期待に応える、期待を裏切らない人生を送るために時間を費やしていませんか?
■仕事第一主義で人生のほとんどの時間と労力を仕事に捧げていませんか?
■本当は伝えたいことがあるのに、他者とのいざこざ等を避けるために自分の本当の気持ちを封印していませんか?
■親しかった友人と連絡を取りあうことなく親しかった友人と疎遠になっていませんか?
■自分が犠牲になって他者を幸せにすべきと思っていませんか?
私自身仕事第一主義人間で、会社の期待に応えたいと思い、自分を犠牲にして生きていました。
自分が多少苦しんでも周りが幸せになれば本望という偽りの感情で動いていたような気がします。
軸が自分ではなく、会社、他人だったんですね。
セミリタイアが全てを解決するわけではありませんが
多くの悩みや死ぬ前の後悔を無くす役割を果たしてくれるのは間違いありません。
時間が自由になり、ストレスがほぼゼロになることで、悩み無用状態です。
セミリタイアを目指して本当に良かった!
「私は死ぬ前に自分の人生を後悔したくないのだ」
という考えに共感できる方はセミリタイアを目指してみてはいかがでしょうか。
コメント
会社員生活の終わりは、少しずつ見えてきましたが、
セミリタイアライフは見えてきません。。
時間に対して貧乏性で、何かやってしまうんですよね。
忙しいことが楽しいという感じです。
このままでは、健康寿命3桁走り切りそうな気がしてきました(汗)
コトトロさんの精神的な落ち着きが羨ましいです。
yukiさん
サラリーマンを楽しめている人はセミリタイア生活必要ないですね!
制約がある中で精神的に苦しい人が目指すべき場所ですから。
忙しいことが楽しいと思えて組織に縛られない生き方できるyukiさんの方が
私から見たら羨ましいですよ(笑)
ヨッ!ご長寿発電家(爆誕
自分の人生より大切なものはないという当たり前のことはほとんどの人が気づかないんだよね
自分も含めてそうだったんだが、それに気づけただけでも良かったかもしれない。
dedsさん
そうなんですよね~。
だからこそやりがい搾取企業が儲かる・・。
自分の人生、家族の人生に重心傾けた方が死ぬ前に後悔しないですね。
どうもお久しぶりです(^-^)
自分を軸に生きる、その(1つの)手段がセミリタイアなのですね。
セミリタイア後もお元気そうで何よりです(^-^)
おお!マナティさんお久しぶりです。
あくまでひとつの手段ではあるので誰しも当てはまるものではないですね。
ハイ、DIYする元気だけはあります(笑)