看板落下!コトトロです。
先日、銀行から紹介された太陽光10.2%案件を誰かに紹介する話を書きましたが、既に売り切れたとのこと^^;
太陽光人気ですね~。
連絡をいただいた方、期待に応えられずすみません!
今日は防草シート敷きからの看板落下事故の記録です。
400m防草シート敷き
以前、こんな記事を書きました。
決めた!全ての発電所に防草シート敷こう | コトトロブログ – 好きな事をして生きていく (kototoro.com)
去年、藤岡発電所にツルツリーが出来上がってしまったので、防草シートを敷くことに決めたのです。
と言っても、一気に敷くことは考えてなく、負担にならないように徐々に敷いていくつもりです。
今回敷いたのは発電所2か所、パネルの前だけ。
2m×100mを4ロール、つまり400m分だけ敷いてきました。
実は、防草シートを敷くことをブログに書いたら恩人のOさんから電話をもらいました。
O氏「うちの防草シート余ってるから買う?」
話を聞くと、2m×100mの防草シートとピンがたくさん余っているとのこと。
車で運べるのか不安を感じながらも、まずは一部の防草シートを購入させてもらうことになりました。
値段は激安!
相場の三分の一ではないでしょうか。
Oさんありがとうございますm(__)m
Oさんの発電所で待ち合わせをし、軽自動車で乗り込みました。
わかってはいましたが、2m×100mなので重い、長いw
しかも雨が降り水分が含まれているので、めちゃ重い( ;∀;)
Oさんにも手伝ってもらい、なんとか軽自動車の車内に載せることに成功。
1ロール直径50cmくらいあるので、軽自動車では2ロールが限界ですw
2日に分けて2つの発電所に2ロールづつ運びました。
防草シートは2mが正解!
今まで1m、1.5m、2mの防草シートを使ってきましたが、車に積載できる方は2mの防草シートが正解です。
やはり防草シート敷きのスピードが違う。
400m分を6時間程度で敷けたのは防草シートが2mだったからです。
敷いてピンを打つのは大した作業ではないので、防草シートを積み、運ぶことがメイン作業。
水を含んだ防草シートは男2名でも運ぶのは難しいことを学びました・・。
熊谷発電所はほぼ雑草生えてなく、藤岡発電所はかなり伸びてました。
さすがツルツリーができる発電所。
雑草、今年も元気です(-_-;)
Oさん、残り4ロールも購入させてもらいます!
看板落下事件発生
ふ~防草シート敷き終わった~と一息ついて発電所を点検していると、いつもと違う景色が目に飛び込んできました。
ん?
えっ?w
ぎゃーーー!
なにこの古い看板。
落下してる・・。
すぐ近くに看板設置するスペースがあるので、そこから落下してきたことはすぐにわかりました。
パネルを確認してみると・・錆の傷っぽいのは見えるけど擦ると消える。
なんとか無事なようです。
いや、掃除すると傷が見えるかも。
今回はあえて掃除せずに現状を残しておきました。
所有者を特定するのは大変だな・・。
まずは役所に頼るか。
パネルが割れても保険対応できますが、危険ですからね・・。
最近大きなトラブルなく、2~3年経過すると太陽光のトラブルは少なくなるんだなーと思ったらこれですよ。
レアケースですけどね^^;
所有者探すの面倒だな・・。
謄本取るか、役所へ行くか、少し考えます!
コメント