ふすまの開閉が重い時の解決法!敷居滑りを買うべし

不動産

敷居すべり!コトトロです。

 

現在ぼボロ戸建ての枠を全て白く塗っています。

ボロ戸建てでありがちなのが、ふすまの開閉が重いこと。

 

解決法とおすすめの材料を書いていきます。

 

 

ふすまの開閉が重いときは

ふすまの開閉が重い時はどうしたらいいでしょうか。

業者さんを呼ぶと手間賃1万円弱は取られそうですよね。

 

ふすま開閉の重さをなんとか自分で解決できれば材料費のみ。

まずは何が原因になっているか調査しましょう!

 

開閉しながら戸首部分をよ~く観察します。

閉まりが悪いときに戸首周辺に隙間が無く擦れていればそこが原因である可能性大です。

 

戸首とはふすまの上部分。

 

始めは隙間に余裕があるのですが

時間が経つにつれて木の収縮変化で隙間が無くなることがあります。

 

そんな時は扉を外して戸首をヤスリで削ってみましょう。

大抵それだけで解決しますよ!

 

 

 

開閉の重さを無くす手軽な方法

ふうまの開閉が重い時にできる一番簡単な方法はすべロウを使う方法です。

 

敷居すべりに塗るだけで滑りがよくなります。

戸首が問題なければこれだけでOK。

 

百円均一のお店でも買えますね。

百均にあるものの名前は「すべロウ」ではないかも・・。

 

 

 

敷居滑りを貼りかえよう

ふすまが設置されている下枠に貼られているのが敷居滑り。

ふすまを滑りやすくしてくれる材料です。

 

 

 

滑りをよくしたい場合はこの敷居滑りを貼り替えてしまうのも一つの手です。

 

幅の違いがあるので、購入する際はしっかり測ってから買いましょう。

21mmが一般的かと思います。

色はブラウンだけではなくホワイトがありますよ。

(ホワイトはホームセンターでは売ってません。ネットで購入が必要です。)

 

今回私がリフォームしているボロ戸建ての建具枠は全て白で塗っているので

敷居滑りもホワイトを貼ることにしました。

 

始めはこんな状態。

枠が白いので茶色の敷居滑りが目立っていますね。

 

 

まず古い敷居滑りを剥がしていきます


剥がすときは千枚通しのような先が尖った道具があると剥がしやすいです。

購入した白い敷居滑りを貼りましょう。

 

完成!

 

ちょっと枠のペンキが剥がれてますが

うまく敷居滑りが貼れました。

 

枠を白く塗るのであれば白い敷居滑りは必須ですね。

見た目がだいぶ変わりますし、滑りもよくなりますよ!

 

敷居滑りにホワイトがあるって意外と知られてないんですよ。

私も実は最近知りました。

 

■ボロ戸建ての和室枠をホワイトに塗ったものの敷居滑りの色と違い違和感がある・・

■思い切って敷居滑りを白ペンキで塗ってしまったが開閉が重くなった・・

 

そんな方は白い敷居滑り試してみて下さい。

見た目も開閉も劇的に変わります!

不動産
コトトロをフォローする
コトトロブログ – 好きな事をして生きていく

コメント