シンプルisベスト!コトトロです。
久しぶりにTwitterを眺めていたら富士商事さんがおもしろい記事をツイートされてました。
落雷でパワコン故障、システムトラブルも。太陽光発電所長の大変な日々https://t.co/PEQnVoBW18
— 富士商事 太陽光部材商社 (@fujishojit) October 28, 2022
感想を書いてみます。
悲報:太陽光発電投資は不労所得ではない
落雷でパワコン故障、システムトラブルも。太陽光発電所長の大変な日々
という記事。
私も右往左往していた時期があるので共感できました。
太陽光発電所はトラブルが付き物。
筆者の方もそんなに電気のことが詳しくないのでしょう。
原因の切り分けができず右往左往している様子が伝わってきます。
これは稀なケースではなく、普通に起こりうる事象です。
太陽光発電所は太陽が出ていれば勝手に稼いでくれるのはその通り。
とはいえ、トラブルは起こりますし、自分自身が対応できなければ人を動かす必要があります。
決して不労所得ではないのです。
太陽光発電所にトラブルが起きたときにどうするか
自分が所有する太陽光にトラブルが起きたときにどうしますか?
とりあえず設置した業者に電話すればいいや・・と考えている方も多いのではないでしょうか。
原因の切り分けを自分がするのか、人に頼むのか、で大きく変わってきますね。
記事の筆者と同じ状況に陥ったときに自分だったらどうするか。
想像を膨らませると良い練習になります。
何が原因で誰に連絡をするのがベストか。
トラブルが起こる前にスムーズに対応できるように考えておくことをおすすめします。
よりシンプルにしておこう
発電所はよりシンプルがベスト。
パワコンのトラブルが原因で遠隔監視装置が動かないって・・複雑な仕組みにしすぎだと思うんですよね。
機械製品は複雑にすればするほど壊れる確率が上がるので、シンプルが一番。
遠隔監視装置ソーラーレモンなら配電盤の中にDIY設置できますし、配線をパクッとくわえて電流値を測るシンプルな仕組みなのでパワコンと繋ぐ必要がありません。

(最新のソーラーレモンは設置方法変わってるかも・・)
これで十分のような・・。
毎月何kW発電したのかは電力会社が送ってくれることですし、電気に詳しくない人が仕組みを複雑化させて良いことってほぼないですよ。
これは太陽光に限らず、建物でもそうです。
2戸目の新築戸建てなんてベランダも作りませんでした(賛否両論はありそうですが・・)。
大きなベランダ作っても室内干しする人は使わないですし、掃除の手間が無くなります。
シンプル is ベスト!
自分の脳みそが理解しやすく、メンテ費用がかかりづらいシンプルなものを今後も求めていきます。
ではまた!
コメント