〇ノ〇ン!コトトロです。
不動産投資面談を受けてきました。
大手不動産会社がどんな提案をしてくるか興味深々でしたが
今後の太陽光戦略を考えるのに参考になりました。
1億の物件でキャッシュフローは・・
物件は約1億の案件に対して生まれるキャシュフローは年間70万円(低っ!!
1憶のリスクに見合ってませんね・・。
太陽光とは違い資産価値の高い土地が残るメリットはありますが
将来的な地価の変動、入退去リスク等考えると
自分が大切に貯めてきた信用をここで使うわけにはいかないと感じます。
銀行と繋がりがあり金利を低くできることや
東京の駅から徒歩10分以内の案件であることはメリットですが
エイヤ!でやってはいけない投資です。
サラリーマン卒業を視野に入れている方は
最後に「枠」が残っていればエイヤァ!と攻めてもいいと思いますが
詳細にシミュレーションをして自分でストレスをかけることが大事ですね。
狭小1Kはレッドオーシャン
いくら単身世帯が東京で増えていると言えども
狭小1Kはレッドオーシャンです。
あえてそこで勝負する必要はないと思います。
その地域での需要は何か
賃料はいくら取れるのか
賃料下落と入退去のストレスをかけて回るのか
様々なことを検討しないといけない分
太陽光よりも難しさを感じます。
やはり先が見える太陽光の方が安心ですね。
不動産で可能性を感じる投資法
不動産で唯一可能性を感じるのは
土地から仕入れて自分で工務店を見つけて
新築で利回り10%以上を目指すこと。
自分の職業柄出来そうな気がしてますが
まずは太陽光を進めていく方針に変わりはありません。
法人として太陽光を進める
最後にサラリーマンとしての信用が余っていたら個人での購入を検討したいと思います。
太陽光も不動産も土地から仕入れる人は強い!
大手から購入していては利益が薄い!
当たり前ですが仕組みは同じですね。
コメント