eLTAX!コトトロです。
重い腰を上げて償却資産税の申告をしないといけない時期になりました。
今年からは税理士ではなく自力で申請する予定です。
備忘録として、1年後の自分に向けて記録を残します。
紙で郵送するか、eLTAXを使うか
償却資産税申告やってますか?
最高に乗り気にならない仕事ですよね。
こんな時は考えずに手を動かすのが正解。
無理やり脳みそ集中させましょう(^-^;
申請が必要な発電所は9か所ですが、償却資産税の申告書が届いたのは6カ所の自治体のみ。
- 丁寧に昨年の申請情報が印字してある申請書
- 定型の書式のみの申請書
- 「償却資産税の申請をしてね」と手紙だけ送ってくる自治体
- 何も連絡がない自治体(笑)
ここまで統一感がないものか・・と驚きました。
まず迷ったのは手書きがいいのか、eLTAXを使った方がいいのか。
以前、申請方法は簡単に勉強していたので手書きであればなんとかなりそうです。
「よし、全て手書きでいこう!」と思ったのですが、17年間手書きで書類をまとめて郵送は面倒だな・・と考え、eLTAXについて調べる事にしました。
ネットで完結できれば郵送代の節約にもなりますからね。
カードリーダーは必要?
eLTAXの償却資産税申告方法を調べていると、2点必要なものがわかりました。
①マイナンバーカード
②カードリーダー
e-TAXによる確定申告はカードリーダーが必要なくなった、との噂を聞いていたので、出来れば購入したくありません。
調べを進めているとありました!
カードリーダーを使わない方法。
どうやら、スマホをカードリーダー代わりにしてマイナンバーカードを読み込めるようです。
ただし、アンドロイド端末のみ!!
私はiPhoneなので、この時点でカードリーダーを購入しない選択は無くなりました・・。
アンドロイド端末のスマホを所有している方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
スマホをカードリーダー代わりにする方法はこちらのPDF参照。
https://www.jpki.go.jp/download/pdf/startupguide.pdf
機械関係苦手な方は素直にカードリーダー購入することをおすすめします。
私は価格.com部門別1位かつコスパがいいものを購入しました。
eLTAXもe-TAXもこのカードリーダーで対応します。
eLTAXの使い方
eLTAXの使い方についてはぐぐってもらいたいのですが、簡単に書くと
■eLTAX対応ソフトウェアのPCdesk(ダウンロード版)を取得する
■PCdesk(ダウンロード版)で電子申告を行う
の3本立てです。
利用届出を行う
①eLTAXのサイトに行く
②PCdesk(WEB版)を開く
③左下の「利用届出(新規)」を押す
③必要事項を入力する
個人か法人か途中で選びます。
「事業所又は給与支払者の所在地若しくは課税地」は償却資産税の申告をしたい発電所の所在地を入力して下さい。
代表の発電所のみでOK(後でPCdesk(DL版)で追加入力します)。
④証明書選択画面まできたら、マイナンバーカードをカードリーダーに置き、「ICカード又はUSBトークンを利用」の「公的個人認証サービス(個人番号カード)」を選択。
⑤マイナンバーカードのパスワードを入力する
これで利用届出完了です。
IDが発行されるので、念の為控えておきましょう。
eLTAX対応ソフトウェアのPCdesk(ダウンロード版)を取得する
⑥eLTAX(WEB版)を開き、発行したIDでログインする
⑦左下にあるPCdesk(ダウンロード版)を取得する
PCdesk(ダウンロード版)で電子申告を行う
私はここでハマりました・・。
PCdesk(WEB版)で申告しようとしましたが償却資産税申告をする場所がさっぱりわからない。
仕方なくサポートデスクに℡。
コトトロ「償却資産税を申告する場所がPCdesk(WEB版)で見当たらないのですが・・」
サポート「償却資産税の申告はPCdesk(ダウンロード版)しかできません」
なにーー!
どこかに書いておいてよ(-_-メ)
皆さま、迷うことなくPCdesk(ダウンロード版)をお使い下さい。
長くなったので、続きは次の記事で!

コメント
ありがとうございます。私も同じところでハマり手書きにしようと思っていました。ダウンロード版を試してみます。
私も数年前からeltax,etaxを使って個人と法人の電子申告、納税をしてます。
慣れてしまえば楽ですよねー。
税務署行くのめんどくさいですし。。。(笑)
相変わらず再現性高い記事ですね(⌒▽⌒)素晴らしい
k氏はもちろん税務会計事務所スタッフが作成した申告書を
チェックして押印するのみです
あれ、最初とのことろで疑問符が、、
マイナンバーって個人のですけど、法人の発電所申告の時も個人のマイナンバーでやるんでしょうか(・・? 法人番号??
maaさん
お役に立てて良かったです(^o^)/
イケタダさん
慣れてしまえば楽です・・慣れれば・・。
慣れるまでのハードル高すぎでした。
kさん
ありがとうございます。
本音を言うと人に頼むのが理想です(^-^;
tallさん
社長個人のマイナンバーがあれば大丈夫ですよ~