こんばんわーコトトロです!
今日は某太陽光販売会社に訪問し、案件提案を受けました。
そして・・
契約しちゃいました(笑)
我ながら即断即決すぎて引きます(*_*;
なぜその場で契約したかというと
私が求める基準を1つ以外はクリアしていたからです。
【契約基準】
①初めの1年目からキャッシュフローを50万(税引き前)程度生む
②土地代が200万以下(今回は150万)
③関東圏内
ソーシャルレンディング運用資金を確保する為にも
この3つの基準を大切にしていましたが
今回の案件は③以外はクリアしていました。
全ての基準を満たす物件は待てば出てくるかもしれませんが
太陽光のボーナス期間が過ぎる前に動く必要があると判断し
即断即決してきました。
(厳密に言うと信販の融資が通るのか決まっていないので正式契約ではありません)
基準をクリアしたことに加え
・経営力向上計画を活用し3年間償却資産税を半額にできる
(提携している税理士に無料で丸投げできます)
・メンテナンス・保険費用がリーズナブル(¥9,500/月)
・メンテナンス・保険内容が良い
・費用の支払いは太陽光設備連系後でOK
・土地の条件が良い(影になりにくい、トラブルになりにくいなど)
・営業担当が優秀
などのプラス材料があったことも後押ししました。
20年フルローン戦略を初めて実行してわかったことがあります。
それは・・
フルローンは厳しい!!
(土地代は求められました)
全員におすすめ出来る手法ではない!!
シミュレーションをしてみてわかったことですが
①償却期間が終了した最後の3年間は税金を引くとほとんど利益が出ません
②15年の信販ローンの方が金利が安くなり返済期間も短い為
20年間で250万程度利益に差が出ます(システム代2000万とする)
③売電額から経費と利息引いた額(経常利益)が3年間も赤字になります
(私の案件の話です。物件により異なります。)
(2018年5月追記:定率法の話です。キャッシュフローがマイナスになるわけではありません。当時はわかりにくい書き方してますね・・。)
銀行の融資を考えている人には非常に不利な状況になります。
(キャッシュフローは50万/年以上出ます)
私のようにソーシャルレンディングと太陽光のハイブリッド投資家少ないと思うので
20年フルローン戦略はおすすめしません
銀行融資など先を見据えれば王道の15年ローンで進めた方が賢明です。
課税事業者にならない売上1000万以下の範囲で銀行融資を受けずに買い進める道が見えた私にとってはクリーンヒットです。
今後もこの戦略(フルローンは無理ですが・・)で買い進めていきたいと思います!
コメント
はじめまして、サビッキーといいます。
時折、ブログ拝見させていただいております。
私も2015年からソーシャルレンディングへの投資をしております。
レバレッジをきかせた投資をしたくて、不動産投資にも興味があり、物件も見てますが、なかなかいい物件がなかったりして、最近、太陽光に興味があり、某社の個人相談会に行って来ました。
フルローンは厳しいものの土地代のみで、その他の費用をローン融資できるのは、魅力的ですし、20年の場合、結構、年間のキャッシュフローが出るなと思い太陽光デビューしようと思ってます。
ソーシャルレンディングをしていて太陽光に取り組まれる!
私と一緒ですね。
リスクに対するリターンが優秀な投資がSLと太陽光だと確信してます。
太陽光の良さは全員が勝者になれるのでオススメです。
私も走り出したばかりですが、一緒に頑張りましょう!
返信ありがとうございます。
太陽光の知識はあまりないので、勉強しているんですが、
不動産だとランニングコストが太陽光よりかかるため、太陽光の方が手のこりがあるとかんじています。
コトトロさんは、太陽光に出せるキャッシュ(初期費用)をおもちだったりしますか?
複数基となると、かなりの初期費用がかかってしまいROIがさがってしまい太陽光でなくてもと思い始めてしまってます。
業者が提案する土地付のものであれば、400万~600万かかることもあるようで、賃貸、土地代含めたフルローンを検討してます。
私も不動産をしたいのですが、今の状況ではババを引く可能性が高いと感じています。
土地の値段が落ち着くまでは太陽光投資しか考えていません。
キャッシュは持っているほうだと思いますが、基本的に1基あたり200万を超えないように心がけています。
太陽光の良さは不動産同様レバレッジをかけれるところなので、キャッシュをかけすぎてしまっては意味がありません。300万以上のキャッシュ持ち出しするくらいならソーシャルレンディングで運用します。
1基あたり200万以下に抑えれば消費税還付を使えば2年で持ち出し分を回収できるので、運用資金が加速度的に増えますよ。
賃貸は僻地であれば賛成ですが、20年以降の収益が期待できない為、オススメしません。
あせらずキャッシュ持ち出し200万以下の土地付き太陽光を探すことがベストです。
土地代を少し設備費に乗っけてもらう交渉はしたほうがいいですよ!
コトトロさん
こんにちは。
お返事ありがとうございます。
キャッシュを使いたくないですよね。
そのために、レバレッジをきかせられる太陽光に投資したいわけですからね。
土地代を設備に乗っけてもらうとは、ローンを組む際、設備費に対するローンしか下りない場合、初期費用を抑えるテクニックですかね。
参考にさせていただきます!