7,8号基連系開始!3万円以下の格安フェンス作り再び

太陽光発電

格安フェンス!コトトロです。

 

1700万円の融資実行がいまだされないまま7,8号基の連系が開始されました。

7月中旬には融資実行予定ですが、心地悪いです。

よく考えてみたら公庫でも全額立替えをしていたので、やっていることは同じですね。

ある意味、融資条件の厳しい公庫の方がキツイ・・。

 

 

初のソーラーフロンティア

ついにソーラーフロンティアのパネルを採用しました。

他の方が黒光りしているパネルを設置しているのを見て羨ましいな~と思っていましたが、ついに私も。

 

 

美しいパネルです。

写真を見てもわかる通り、後ろに竹林があるので夕方になると一部影になる可能性が高い発電所です。

影に強いソーラーフロンティアが活躍してくれることでしょう。

 

 

格安フェンス作り再び

以前、格安フェンス作りの記事を書きました。

 

安さを徹底的に追求した太陽光発電所のフェンスを自作してみた結果
安い!コトトロです。 今日は太陽光5号機のフェンスを自作してきました。 コトトロ夫婦と隣県に住んでいる妻の両親にも手伝ってもらい、無事一日で完成! 前日飲み会で二日酔いと戦いながらの作業になりましたが、力を合わせて6時間で仕上げました。 テーマは「最安のフェンスを作る」。 費用面も参考にしてみて下さい。

 

エネルギー庁に電話してフェンス種類の確認やガイドラインを確認し、ギリギリのラインでフェンスを設計。

もちろん耐久性がないのはわかっています。

それでも時間があれば交換は一日で出来るので問題ありません。

 

今回も同じ方法でフェンス作り開始。

Oさんから余っている金網フェンスを15m程度いただいたので、一部が金網、一部がネットフェンスという歪なフェンスとなりました(^-^;

 

 

 

扉の右側が金網、左側がネットというなんともカオスなフェンスの出来上がりです。

今回もトータルで3万円以下。

キャッシュフロー改善!

 

 

問題は8号基のフェンス・・

今後、8号基のフェンス作りに入ります。

問題なのは、田んぼだったので土地が改良されていること。

 

 

 

試しにメッキパイプを金づちで叩くと、先端が潰れました(-_-;)

 

 

ガンガン叩いて埋まったのは10cm程度・・。

これは作戦立ててからフェンス作りに入らないといけません。

 

電動の穴掘り機か、電動ハンマーか、電動杭打機か。

何か電動道具を購入かレンタルする必要がありそうです。

 

これからじっくり調べて最善策を練ります。

 

 

連系済8基、連系予定1基

これで連系済は8基、連系予定が1基の計9基となりました。

目標の10号基は焦らずじっくりと時間をかけて決めに行きます。

 

2期目の決算が7月なので、決算書が出てくる8月末から再始動。

それまでは自己資本比率改善に取り組み、体力のある状態で銀行に行く予定です。

 

2期目で終わらせる予定でしたが、結局3期目も買い進めることを決めています(^-^;

課税事業者なので消費税支払い期間が延びるのは痛いですが、発電所を増やす方がどう考えてもいいですね。

2020年3月頃セミリタイヤするまで頭をフル回転させます!

太陽光発電
コトトロをフォローする
コトトロブログ – 好きな事をして生きていく

コメント