太陽光もゴールから逆算して考える

コトトロはこう思う

ゴルゴルゴ~~ル!コトトロです。

W杯でゴールの雄たけびを聞きたいです。

最近、日本代表が得点してくれないのでゴールに飢えています。

明日は最後のテストマッチ、パラグアイ戦。

ここで負けたら本番はぶっつけです。

是非、ゴールから逆算して戦術を確立してもらいたいものです。

 

ゴール(目標)から逆算して考える

太陽光も同じですね(ナニガ(-_-;)

自分のゴールから逆算して戦略を組んでいく必要があります。

コトトロは2021年3月頃サラリーマン卒業をゴールとしています。

ここから逆算です。

 

【ゴール】2021年サラリーマン卒業

・サラリーマン卒業しても食べていけるように年間500万のキャッシュフローが必要
・1000万のソーシャルレンディング資金(預金)が必要
・60歳時点で最低5000万の預貯金は必要

・年間のキャッシュフロー50万生み出す太陽光が10基必要
・太陽光10基購入しても1000万の資金が残る計画が必要
・1基あたり20年間で1500万のキャッシュフローを生み出す太陽光が必要
(年間50万のキャシュフローを生活費にあてても1基あたり20年で500万残る計画)

・年間キャッシュフローを自分で計算できる知識が必要
・表面利回り11%以上の案件、1.5%程度の金利で融資が必要
・2021年までの預金増減表作成が必要

・年間キャッシュフロー計算方法が学べるサイトを検索することが必要
・土地から探すことが必要
・11%以上の案件を購入する為に業者との繋がりが必要
・1.5%程度の金利融資を受ける為に公庫、銀行回りが必要
・不動産会社を回ることが必要
・太陽光サイトで資料請求を繰り返すことが必要
・融資を受ける為に属性を良くすることが必要、預貯金を増やすことが必要

・不動産会社を調べることが必要
・太陽光サイトに登録することが必要
・サラリーマンで結果を出すことが必要

ず~と続く・・・

 

 

自分のゴールをどこに置くか

こんな形で逆算して考えるとぶれずに投資計画、人生計画を立てることが出来ます。

「11%以上案件でも信販だと厳しいでしょうか」

と、先ほど相談メールをいただきましたが

それもゴール設定次第です。

自分のゴールをどこに置くか。

それでプロセスが変わります。

サラリーマンで結果を残すのも結局一緒です。

目標値に対して何が必要か逆算して行動をしていく。

PDCAを愚直に回すことで途中で諦めた人を追い抜いていくことが出来ます。

諦めずに愚直に続ける。

これが人間できないんですよね~。

ハイ、コトトロもできませんw

それでも諦めずに愚直に続けようと頑張っています。

意識が変わるだけで結果は変わる!

そう信じて、これからもブレずに進めていきたいと思います。

コメント