ソーラーレモン!コトトロです。
最近立て続けにデルタ製のパワコンが壊れました。
保証期間内なので無償交換してくれるからいいものの・・
約4年で2台は早すぎですね。
今回パワコン故障の異変に気付かせてくれたのもお世話になっている格安遠隔監視装置ソーラーレモン。
久しぶりにレビュー。
ソーラーレモンとは?
ソーラーレモン?
格安の太陽光監視装置か・・。
なんか怪しいかも。
初めに見た時はそんな感情を抱いた気がしますが^^;
かれこれ4年使い続けることに。
今では計8台設置+予備の1台保有しています。
ソーラーレモンの説明は私がするよりホームページの方がわかりやすいです。
SolarRemon Mini – Solar Remon (urban-s.net)
簡単に言うと
自分で設置できる格安遠隔監視装置です。
【保存版】誰でも簡単にできる!ソーラーレモン(遠隔監視装置)設置方法 | コトトロブログ – 好きな事をして生きていく (kototoro.com)
安かろう悪かろうと思うなかれ
- パワコンごとに電流を5分ごとに計測
- 電流がゼロ(故障)になるとすぐにメールでお知らせ
と最低限ほしい機能がしっかりと備わっています。
この最低限というところが大事なところで
最低限な機能しかないけど大事な機能は付いてるよ!
最低限な機能の代わりに格安だよ!
という点がいいところですね。
価格が変わった!
久しぶりにホームページを覗くと金額が変わってました。
SolarRemon Mini
Softbank 4G LTEに対応。
本体価格24,800円(税込み)から。月額利用料275円(税込)。最大5台監視&ACアダプタタイプ。
(HPからコピペ)
パワコン5台まで対応できる機種は¥24,800
パワコン10台まで対応できる機種は¥49,800
月々の使用料(回線費用+サーバ利用料)は税込み275円
以前は10年間分のサービス利用料のセット販売をしていたので
パワコン10台対応の機種で11~12万円くらい?だった記憶がありますが
現在は機種の価格を安く、月々回線費用とサーバー利用料を取る形に変わっていました。
ついついやってしまうのが10年、20年利用した場合の計算w
275円/月×12カ月×10年間=33,000円
275円/月×12カ月×20年間=66,000円
パワコン10台用を10年利用した場合
機種49,800円+通信サーバー33,000円=82,800円
おおお!激安じゃないですか。
おっと、忘れてはいけないのが電流センサー。
本体に付いてくるのは電流センサー1個だけ。
パワコン9台ある方は追加で8個注文しないといけません。
電流センサー1650円×8個=13,200円
を加えると10年間で96,000円。
遠隔監視装置が10年で10万円以下(笑)
企業努力に頭が下がりますm(__)m
4年利用してみての感想
4年程度、計8台利用してみての感想としては
コスパ最高!こだわりが無ければソーラーレモンで十分!です。
パワコンごとに電流の波形がわかるので、波形を見れば1台だけ調子の悪いパワコンを判別できます。
故障(電流値がゼロ)した場合はすぐにメールで知らせてくれるので、パワコンが壊れてず~と売電ロスしてしまった、ということが無くなります。
人によると思いますが、私は初めの1年間は売電量を気にしていたので
「電流値しかわからないのは後々困るかも?」
と考えていましたが、2年目からは毎月電力会社から送られてくる売電量・金額で十分だなという結論にたどり着きました。
初めは売電量がわかると楽しいんですけどね^^
太陽光は良くも悪くも安定しているので、毎日売電量を確認する必要ないんです。
しっかりとパワコンごとに波形がチェックできて
故障時に知らせてくれるだけでOK
と考える私のようなタイプはソーラーレモンを採用して大正解でした。
唯一、売電補償の保険請求時に困るかな?
と考えていましたが、私が利用している保険会社では前年同月の売電金額と電流値が0になったグラフを提出すれば認めてくれるので全く問題ありませんでした。
(細かく売電ロスを算出したい方は困るかもしれません)
電気に詳しい方には物足りないのかもしれませんが、電気の素人である私にとってはベストバイ。
今後もお世話になる予定です。
デメリットは・・なんだろう。
先ほど書いた売電補償請求が細かくできないこと
毎日売電量を記録してウヒャウヒャできないこと
雨の日に電流値が0になるとお知らせメールが頻繁に届くことくらいかな。
いやいや、大したデメリットではないですね。
念の為書きますが、これは企業案件ではなく素直な感想です(笑)
ではまた!
コメント