ソラメンテ!コトトロです。
昨日はソラメンテ講習会でした。
天気は残念ながら雨( ;∀;)
楽しみにしていたので、雨なんかかんけーないっすよ。
講習会の模様をお届けします。
ソラメンテとは?
ソラメンテとは・・
いろいろ書こうと思いましたが、アイテスさんのサイトを見た方が理解が早いので詳しく知りたい方はコチラへどうぞ。
簡単に書くと、故障したストリングと故障したパネルを特定できる機械です。
難しい操作は必要ないので、誰でも(言いすぎ?)故障個所を特定できます。
ソラメンテの詳しい説明や、講習会の内容は求められていないと思うので、あまり電気知識のない私が素直に感じた点を書いていきます。
ソラメンテで不安払拭!
電気の知識が疎い人間にとって漠然とした不安がありますよね。
「私は本当に20年以上も発電所を管理できるのだろうか・・」
「トラブルがあった時に自分で解決できる自信がないな・・」
「業者にお願いはできるけど、ただでさえ少ないキャッシュフローから削られるのはツライ・・」
わかります!
私も電気に関してはあやふやな知識しかなく、電気的なトラブルがあった場合に自分だけで解決できる自信はありません。
トラブル慣れしている部分はあるので解決まで導けるとは思ってますが、費用を抑えながら解決まで到達するのは知識が必要です。
例えば、どうも最近発電が弱くなったな~と感じた場合に何をすればいいかわかりますか?
答え:業者に依頼する・・だけの人は後々苦労するかも。
もちろん良心的な値段で迅速に対応してくれる業者さんとの付き合いがあれば別ですが
全ての発電所に対して最適解を持っている方は少ないのではないでしょうか。
- どのストリングに問題があるのか?
- どうすれば問題があるストリングを見分けられるのか?
- 各ストリングの中で問題のあるパネルはどこにあるのか?
- 問題のあるパネルを発見した後の流れは?
自分で知識を付けて解決できる道筋を知っている人は強いです。
普通は一から勉強して電気の知識を付け、なが~い時間かかりますよね。
自分には無理だーと諦めそうになるところに登場してくれる可愛い相棒、ソラメンテ。
詳しい知識が必要なく、使い方、エラーが出た時の数字、音を理解していれば誰でも発電所の点検ができる優れものです。
ソラメンテがあるとできること
ソラメンテには大きく分けて2つの種類があります。
ソラメンテZ ⇒ ストリングチェッカー用
ソラメンテiS ⇒ ソーラーパネルチェック用
ソラメンテZでは各ストリングの電圧と抵抗を測定。
ソラメンテiSではパネルの故障個所を確認。
大きな発電所の中で故障範囲をソラメンテZで絞り込み、ソラメンテiSで故障パネルを発見する形です。
使い方は文字を追ってもわからないので、動画で学習しましょう。
最大のメリットは故障パネルの発見です。
電圧だけではなく、抵抗も測定できるので、様々な故障発見に対応できます。
私は手持ちのテスターで電圧チェックはしてましたが、抵抗も測定しないと全ての故障は見抜けないんですね。
各測定方法、結果の判断はソラTubeに任せるとして、最終的にパネルの故障を判断できるのは大きい。
なぜなら故障パネルを証明できれば、メーカーから保証内対応で新しいパネルを送ってもらえるから!
メーカーによって考えは違い、数字を証明すれば材を送ってくれる会社とパネル自体を送れと言われる会社に分かれるそうです。
「故障パネルを数字で証明するのはどうすればいいんだろう?」と今まで漠然とした悩みがありましたが、ソラメンテがあれば証明できるんですね。
パネルメーカーによって出力保証の基準は変わります。
概ね、10年で81%、20年で72%の出力を下回れば良品と交換してくれることが多いそうです。
①ソラメンテZで故障ストリング範囲の特定
②ソラメンテiSで故障パネルの特定
③出力低下を証明するソラメンテの写真(電圧、抵抗)を撮影
④メーカーへ良品パネル郵送依頼
⑤自分か業者にてパネル交換
一件落着と!!
この流れを昨日は自分の中に落とし込み。
めちゃくちゃ有益な講習会で期待以上の知識が得られました。
夜はお楽しみ会
講習会の後は銭湯に行く人、家に一旦戻る人など別れました。
私は一旦現場を離れ、バッシーさんのお楽しみ会に夫婦で参加。
もうね・・強者揃いで30基以上所有している人もいてビビりましたよ。
今までたくさんの発電家にお会いしてきましたが、また別の惑星で戦闘力の高い人々に会った感じ。
幽遊白書で主人公が雷禅の喧嘩仲間に会ったような衝撃(わかりづらい;)。
世界は広いな~と感じたお楽しみ会でした。
例によって、話した内容は書けませんが、名古屋から来ているYさんもいてNKEさんや監視マニアさんとお知り合いでした。
NKEさんからのメッセージも全員に届きましたよ!
今度は三重県で交流会でもしようかと話も出たのでコロナが落ち着いたら開催かな?
主催者のバッシーさん、参加者の皆様おつかれさまでした。
またどこかで!
あ・・お楽しみ会の写真撮り忘れた・・
コメント
コトトロさん
こんばんは!NKEです。
名前を出していただきありがとうございます。
Yさんが良い感じでメッセージしてくれたのですかね。それは良かった。
それにしてもブログの影響力ってすごいですね。始めてまだ間もないのに有名ブロガーのコトトロさんにも知っていただけるなんて。嬉しい限りです。
こちらにメンテ等で来られるときは是非連絡くださいね。
交流会セッティングしますので。
NKEさん
Yさん経由でメッセージが茨城まで届きましたよ~。
NKEさんのブログは他の人が真似できないことをしていたり
数字で根拠を書いているので信頼できるんですよね。
ブログは人となりがにじみ出ます。
遠隔メンテを始めたのでしばらく行かない可能性高いですが
立ち寄るタイミングがあればお声掛けさせていただきますね!
幽遊白書だと私は飛影キャラかな。。
電圧測定だけではわからず、
抵抗を測定しないとわからないパターン
難しいですよね。。
今私の中で、
抵抗高のパターンは、サーモカメラで判断できるかどうか
が大きな関心ごとになっています
高抵抗=高発熱だと思うので。
サーモカメラ買った後で、ソラメンテレンタルして検証、、
出来れば、引っ掛かってほしくないですね。。
yukiさん
おっ飛影、いいとこ持っていきましたね^^
サーモカメラの話題も上がりました。
結論としては、サーモで抵抗高を示してもメーカーはパネル交換に応じないだろうから
やはりソラメンテで数字を示すべしでしたね。
確かに自分の発電所にサーモ持参するのは勇気が・・
楽しそうですけど(笑)