試作機!コトトロです。
2ヶ月前頃でしょうか。
ソーラーレモンの部材調達が間に合わず販売停止となりました。
「まぁそのうち発売になるでしょ」とのん気に構えていましたが、8月になっても販売されず・・。
9/2連系の発電所に間に合わない事態となりました。
遠隔監視装置検討
不本意ですが、ソーラーレモンが発売されない以上、他の遠隔監視装置を検討しなくてはいけません。
以前検討済の遠隔監視装置を再度確認です。

以前、私の中でソーラーレモンに続く評価を得たe-shureモニターを再検討。
現在は「ゼロモニタ」という名前の遠隔監視装置に変わっていました。
通信料ゼロのsimを使えば通信料が無料になるのと
以前と違い0SIMだけの対応ではなく、現在5種類(NUROモバイル、ヤマダニューモバイル、イオンモバイル、ロケットモバイル、DMM mobile)のSIMに対応するようになっています。
以前、0SIMが20年も存続する可能性は低いと判断し、ソーラーレモンを採用しましたが、現在は魅力的に感じました。
しかし、HPを見るとこんなQ&Aが。
パワコン毎にLAN配線工事が必要になるとのこと。
LAN配線工事費を考えると一気に魅力が無くなります・・。
パワコンごとの監視ができる最安値の遠隔装置探しは暗礁に乗り上げました。
救世主のソーラーレモン試作機登場!
そんなこんなしていると、一通のメールが。
「上位機種となるSolarRemon Plus試作機を有償配布」
おお!!キタ。
迷っている最中に救世主が現れました。
試作機と聞くて若干不安を覚えましたが
- 通信モジュールに使用されるフラッシュメモリが異常をきたし通信が出来なくなった場合、通信モジュールを交換対応してくれること
- 画像の乱れやグラフの欠損が生じる場合、交換対応時に正式版と同等のソフトウェアに更新すること
の2点が書かれていた為、購入を決意しました。
到着予定は10月以降らしい・・
正確な到着予定日は人によって変わると思いますが、10月以降になるようです。
さて、ここで困るのは明日9/2連系の9号基。
ゼロモニタを付けるか悩みましたが、最終的に取った手段は
「5号基のソーラーレモンを外して9号基に仮設置」
苦肉の策ではありますが、家から一番近い5号基は1,2カ月間自主点検する覚悟で9号基に移設してきました。
はやくソーラーレモン試作機来ないかな・・(´ー`)
ソーラーレモン試作機で不安なこと
以前はソーラーレモン本体と電流センサのみでしたが
試作機は「本体+電流計測ユニット+電流センサ」の構成になる様子。
しかも電流計測ユニットは5個までしか計測できず、パワコン9台だと電流計測ユニットは2台必要になりそうです。
ソーラーレモン本体だけでも設置スペースに苦慮したので、同じ大きさの電流計測ユニットが2つあると、設置スペース問題が出てきそう・・。
配電盤設置スペースに余裕のある発電所に試作機を設置するなど、商品の大きさ確認後に対策を検討します。
試作機の注文は9/20まで。
ソーラーレモン発売停止で困っている方はお早めに!
コメント