セミナー!コトトロです。
1年前、太陽光の右も左もわからない頃に参考にしたセミナー動画を紹介します。
太陽光投資のメリットは何か。
どんな点に注意をして投資をすべきか。
基本的な事を学ぶことができました。
Qvouのセミナー動画
(クリックでホームページに飛びます)
LINE@の登録が必要です。
登録後、LINEでURLが送られてくるようです。
社長の考えはしっかりしてます。
施工に対する自信もあるので、この会社から購入すればトラブルは起きづらいだろうという印象を受けます。
ホームページには案件が公開されていますが、利回りが・・。
企業は人件費、広告宣伝費、経費を自分が得たい利益から逆算して割り出しますが、Qvouさんは広告宣伝費が高いのかもしれません。
社長の人柄、施工に対する姿勢等、安心感はありますね。
利益が出ないので購入はおすすめしませんが、初めの勉強としては良いセミナーです。
メディオテックのセミナー動画
(クリックでホームページに飛びます)
タイナビで最大の販売数を記録している大手の会社です。
ホームページの右上に「全てが明確にわかる無料セミナー動画をみる」というボタンがあるのでクリックすると、名前などの登録フォームに飛びます。
必要事項を記入すると動画を見る事ができます。
基本的なところが学べます。
こちらも太陽光のメリットが学べるセミナーなので、知識の吸収用です。
コトトロはこの無料セミナーを見た後に電話して東京まで面談を受けに行き、太陽光投資のデメリットを聞いて知識を付けました。
セミナーはメリット中心ですからね。
1対1で実情を聞き出すのが一番です。
太陽光投資を始めるのは知識を付けてから!
太陽光投資を始めていきなりセミナーに行くと、周りの雰囲気につられ勢いで購入する人がいます。
「もう来年は買取単価が15円だから今買わないと損だ」
「セミナーに来るような投資アンテナの高い人が買おうとしているから早い者勝ちだ。この場で購入しなければ」
「とりあえず試しに1基だけ購入してみよう」
気持ちはわかります。
でも、1基2000万近くの買い物ですよ!
じっくりと知識を付けて、自分でシミュレーションできるようになってからでも遅くはないです。
会場に行くと焦って購入したくなる方は、まず無料動画で知識を付けて心を落ち着かせて下さい。
その後、じっくりとセミナーではなく面談で聞きたいことを聞けばいいです。
後悔先に立たず!
慎重に進めていきましょう。
(この記事では上記2社からの購入をすすめているわけではありません。知識を付けるために動画を視聴することを推奨しています)
コメント