種銭!コトトロです。
太陽光発電所10基所有してセミリタイヤしています。
先日、以下のツイートをしました。
私は年間300万円あれば十分生きていける
なぜなら最大の出費である住居費にお金を使わないから
12月からは鬼の指値をして手に入れた180万円の戸建てに住む予定
年間50万円出費を抑えることは年間50万円稼ぐのと同じである
ボロ戸建てをリフォームして住めば10年早くセミリタイアできるよ🤠
— コトトロ☀️太陽光セミリタイア生活中 (@kototoro31) November 14, 2019
太陽光や不動産、他の事業でも同じですが、種銭を貯めないと何も始まりません。
今日は、私が考える最も効果的な方法を書いていきます。
住居費を攻略せよ
太陽光や不動産では、種銭を多く貯めることができた人が有利に試合を運べます。
100万円しか貯蓄がない状態で、融資を受けてレバレッジを利かせたい人は・・。
普通に考えて茨の道かと。
では、どうすれば種銭を貯められるのか。
何といってもコレ。
住居費を抑える!
いかに住居費を抑えるかが運命を左右します。
具体的におすすめの方法は2つ。
①住宅手当が出る企業に就職(転職)する
②ボロ戸建てを購入し自分でリフォームする
住宅手当が出る企業に就職(転職)
①は今更感がありますが、大事な視点です。
転職が当たり前になってきた今の時代では、何回か職を変えることがあります。
住宅手当が出る企業に転職ができれば、種銭を貯めるスピードは大幅に加速します。
私は実際、賃料の7割が出る企業に勤めていましたが、35歳で3000万円を貯めることができました。
転職して年収が大幅に下がり残業も多くなれば本末転倒ですが・・。
利益率が高い業界に移れば大きく年収が落ち込むことはないはずです。
■平均年収が高く、残業も少ない業界を研究する。
■自分のスキルになるような仕事を選ぶ。
■住居手当を事前に調べる
この3点が転職では大事ですね。
ボロ戸建てを購入し自分でリフォーム
「良く勉強し、良い高校に入り、良い大学に入り、良い企業に就職し、家を建てる」
昔は当たり前と考えられてきた考え方です。
今も親世代の考えがインストールされ、抜け出せていない人は多いですが、時代は大きく変わりました。
「一軒家を所有して一人前」的な古臭い考えから、「ライフスタイルに応じて住居の選択をしていく」考えに移行しています。
私も大きくて綺麗な一軒家に憧れていたこともありましたが、仕事柄多くの高級住宅を見ていくうちに幻想は消え去りました。
今では「転居がしやすい住居に住む」「資本主義社会で売手側が得をする35年住宅ローン地獄の罠にはかかならい」という思いです。
前置きが長くなりましたが、一番おすすめの住居費を抑える方法はコレ。
ボロ戸建てを購入し、自分でリフォームすること!
金利というのは恐ろしいもので、知らず知らずのうちにお金を奪っていきます。
3000万円の住宅ローンを金利1.5%の35年ローンを組むと、総額は3857万円です。
一方、200万円のボロ戸建てを購入して100万円でリフォームすれば総額は300万円。
差額3557万円!!
毎年200万円貯蓄している方は、約18年サラリーマン生活が長引きます。
(200万円×18年=3600万円)
毎年100万円しか貯蓄できない方は、約36年・・恐ろしい。
家を売る側の奴隷として生きているようなものです。
私は断然ボロ戸建てリフォーム派。
18年分の時間的自由を生み出せれば、自分がしたい事に集中でき、うまくいけばサラリーマン時代よりも稼げるようになります。
人によって価値観は変わるので、自分の人生に合った選択肢を選んでみてください。
12月からボロ戸建てに住みます!
ボロ戸建て購入してリフォームって・・無理でしょと思われたそこのあなた。
実際にできますよ。
私が12月から実践します。
既にI県のT市でボロ戸建てを180万円で購入済み。
2階に住みながら1階を徐々にリフォームしていきます。
自分でリフォームは無理!という方でも、予算を100万円上げて業者にやってもらえばOK。
自分に合った方法で実践できます。
私は鬼の指値をして180万円で築34年のボロ戸建てを手に入れました。
購入する前に見るべきポイントや業者さんとの付き合い方など、大事な点はいくつかあるので別のブログ記事にまとめますね。
実は購入時点では自分が住む予定ではありませんでした。
賃貸業の観点から、人に月5万円で貸し出して表面利回り30%で回す予定だったんですよね・・。
最近、茨城県移住計画の為に3~4戸の賃貸住居を見て回りましたが、私たちが求めているグレードになると駐車場や管理費を含む賃料総額は月7万円になることがわかりました。
月7万円で賃貸に住むのであれば、月5万円で貸し出す予定のボロ戸建てに住んだ方がいいじゃん!という単純な考えに落ち着きました。
ボロ戸建てはまだ住める状態ではないのですが、2階に住みながら少しづつリフォームしていけばいいかなと。
古い家独特の匂い問題がありますが、脱臭機を購入して対策します。
人間は見栄を張りたがるので普通の人は実践できない方法です。
セミリタイヤ最大の敵は見栄ですからね。
家族の理解が得られ、自分軸をしっかり持って生きられる人にはおすすめできる方法です。
私は見栄を数年前に捨てているので、他の人よりも18年早くセミリタイヤします。
私にとって大事なのは時間的自由。
時間的自由を得られることで生まれる人生の幸福感なのです。
コメント