物置コンテナ!コトトロです。
やってしまいました・・クッションフロアの長さが足りない(-_-;)
仕事だとロス率1.4掛けするのに、自宅だと足りなくなってもいいやと考えてロス率1.1掛け。
案の定、クッションフロアが足らなくなり、追加発注です。
いや~ギリギリの計画は無理がありますよね(^-^;)
次からは余裕をもって発注しないと・・。
さて、今日はおもしろい発想があったのでご紹介です。
物置コンテナ事業
車で道を走っているとよくコンテナを置いて空間の貸し出しをしてますよね。
土地はあるけど家は建てられない、敷地形状がいびつ、賃貸需要がない
などの理由がある人はコンテナを設置してなんとか収益を生み出そうとします。
建物と違って数百万で投資できる事業なので、気軽に始められるのはいい点かなと思いますが、結局場所を選びますよね。
検索サイトでスペース貸の需要を調べてみても、空いている場所が多い。
満室にするにはかなり大変なのではないでしょうか。
そこで、おもしろい発想が転がっていたのでご紹介。
その名も「物置コンテナ貸し」事業。
簡単に言うと、レンタル収納スペースです。
考え方はシンプルで、事業用のコンテナではなく、一般用の物置コンテナを購入、設置して貸し出そうよ、というもの。
2帖サイズで15万円の物置を10カ所並べる。
土地は100㎡~200㎡。
土地の造成やアスファルト舗装、物置設置費用込みで合計200万円。
土地代を100万円とすると、事業に必要な初期投資300万円。
物置は1か所に付き、5000円で貸し出す。
10台で月5万円の収益。
年間60万円の収益なので表面利回りは20%。
物置コンテナ事業を成功させるには?
利回り20%出る計画なので前のめりになる方もいるのではないでしょうか。
問題点は場所の選定、土地価格、集客の3点。
場所の選定
物置スペース貸し事業はどこでもOKではありません。
第一種低層 住居専用地域
第二種低層 住居専用地域
第一種中高層 住居専用地域
では基本的にスペース貸事業不可となっています。
土地価格
土地価格は100万円前後に抑えたいところです。
物置コンテナ10カ所設置する場合、許容範囲は200万円でしょうか。
土地価格に妥協すると利回りは大きく低下し成功は難しそうです。
集客
一番大きな山。
建物とは違い集客の方法が限られているので、集客できるかどうかが成功の可否を握ると思われます。
自分で物置を購入して設置するだけなので、フランチャイズの集客サイトは使用できませんし、一般のスペース貸しサイトを利用するにしても効果としては疑問が残ります。
自分だったらどうするか
私が物置コンテナ事業のおもしろさを感じたのは、昔ながらのチラシ配り作戦が大きな効果を発揮しそうなところ。
コンテナ事業というと、皆フランチャイズ契約をして人まかせです。
自分で土地選定、物置選定、造成、設置、集客まですれば大きな差別化を図れ、競合他社に勝つことができそうだなと感じました。
チラシ1000枚作成するのは今であれば1万円あれば出来そうです。
自分の足を使い、ネットを使わないような方に向けてチラシ配り大作戦すれば、大きな成果が出そうな予感がしました。
結局は、場所による・・という現実はあるものの
毎日のように戸建て用土地探しをしているので、ついでにスペース貸しに適した土地がないかどうか見ていきたいと思います。
自分で全部実行するのは恐い、という思いをどこまで抑えられるか勝負ですね。
フランチャイズでスペース貸事業をすることは楽な反面、収益は微妙です。
どこまでリスクを取れるかは人によって違うものの、1000万円以上する新築戸建て事業よりは始めやすいのかなと感じました。
様々な目線を持って土地探ししていきましょ~(-ω-)/
コメント