凡人!コトトロです。
私を含めてほとんどの人が凡人。
SNSの世界では突き抜けた人が多くつい憧れてしまうものですが
凡人は凡人なりの戦略を持って進めたほうがいいと考えています。
今日は意識低い系の凡人セミリタ話です。
凡人戦略① 生活費を最小限にする
凡人がセミリタイアする為には何をすればいいか。
あくまで私個人の意見ですが、まずはコレ!
生活費を最小限まで下げること。
意識低い系のセミリタイア界隈では月5万で生活している人がいますね。
年間の生活費が60万円で足りるので
2000万円貯蓄できれば33年以上働かずに生きられます。
3000万円貯蓄ができれば50年生存可能!w
凡人にとって生活コストをいかに下げるかがセミリタイア達成のカギと言えそうです。
さすがに60万円は無理ですが
年間200万円であれば生活できる人も多いはず。
最重要課題は住居費です。
これから就職、転職する人は家賃補助が出る会社を選びましょう。
私が新卒で入社した会社は家賃の7割を補助してくれたので
その後の貯蓄が無理なくできました。
家賃補助が出ない場合は転勤がない会社を選びましょう。
転勤さえなければ安い家が購入できます。
中古住宅を500万円以下で購入できれば
家賃分を貯蓄に回せるので貯蓄スピードが加速します。
え?年収が高い会社に入社すればいいと?
今日は意識低い系の凡人話です。
凡人らしく平凡な会社に入社を前提としてます。
凡人戦略② 1500万円貯まるまでインデックス投資
生活コストを下げた者が次に取り組むのは積立インデックス投資です。
できれば新卒で入社してすぐに積立NISAでS&P500に積立投資開始!
1000万円だと凡人戦略③へ移行しづらく、2000万円だと凡人にはハードルが高いので、1500万円の貯蓄を目標値とします。
1500万円貯蓄ができるまで他の投資に手を出してはいけません。
ひたすら積み立てを繰り返し景気の波を読んでいきます。
1500万貯まるまで時間があるので給与の20分の一は自己投資に使います。
本を読むことは絶対条件。
youtubeやブログでもいいですが本が理想です。
え?本を読むのは意識が高い系ですって?
馬鹿をおっしゃい。
意識が低いからこそ本を読むんです。
意識が高い人が本を読むのは当たり前
意識が低いからこそ低空飛行で人生を切り抜ける方法を本から学ぶのです。
先駆者の体験を本で追体験し
本業で結果を残すためのマインド作り、思考法を学びます。
1500万円以上貯蓄かつサラリーマンスキル&投資の知識が付いてきたら
景気が上昇している頃を見計らって凡人戦略③へ移行します。
凡人戦略③ 太陽光か不動産にレバレッジ投資
30~35歳で凡人戦略③へ移行が理想です。
こつこつと本で勉強してきた知識と会社員として揉まれた経験を元に
太陽光か不動産のレバレッジ投資を行います。
まずは自分の生活コストからセミリタイア計画設定。
・自分の生活コストは年間いくらか
・セミリタイア後は何をして収入を得ていくのか
・セミリタイア基準となる年間CFをいくらに設定するのか
・不動産を何棟、太陽光を何基所有すればいいか
目標値をはっきりと決めます(ここ大事。
案件探しと共に、先を進んでいるメンター探しも行います。
知識が付いていると思っていても経験者には敵いません。
交流会などに参加し、自分が進めている道を俯瞰して見てくれるような人と出会いましょう。
セミリタイア計画を立て、ひたすら行動し
良い案件、メンターに出会えたら後は進むのみ!
こんな流れが一番難易度低いかなと思いますがどうでしょう。
youtuber、事業で成功、高収益ブロガーなどいろいろありますが難易度高すぎです・・。
意識低い系のセミリタ目指したい方は参考にしてみて下さい(´ー`)
コメント
意識低い系セミリタイヤってあるんですね(⌒▽⌒)
お、私のメンターK氏。
今は少ないですけど今後増えてきますね(^-^)
アメリカのFIREは基本意識低い系の逃げ切り戦略だと思ってるので。
たしかに田舎に引越して生活コスト抑えて
好きにユルク生きてくのもありなんでしょうね(⌒▽⌒)
AIとかの技術革新で働き手はだいぶ不要になっていくし
ストレスフリーの最低限の生活で良いって考えは健全なのかもしれない
自給自足の農業とかやったりしたら、すごい健康的な生活になるしなぁ
ですです。
ほどよくお金がないので情熱を失わず
時間にゆとりを持ってユルク生きるのが
新しい生き方として確立されていくと思いますね。
目の前に農地ほしいな~(´ー`)