申し込みきたー!コトトロです。
ようやく募集中の新築戸建て賃貸に申し込みが入りました。
現在考えていることを書いていきます。
新築戸建て賃貸に申し込みあり
外構工事まで完成したのが9月の中旬。

9月の頭から募集を開始した新築戸建て賃貸に申し込みが入りました!
銀行に提出しているシミュレーションよりも1万円高く家賃設定していたので、12月末まで決まらないかも・・
なんて考えてましたが早めに決まってとりあえず安心です。
これで2物件連続で想定家賃よりも1万円高く貸し出しが成功しました。
新築戸建て賃貸に対し疑心暗鬼な部分が垣間見える銀行ですが、これで安心して次回の融資をしてくれることでしょう。
って次のネタはないんですけどね・・。
ペルソナ設定を振り返る
今回の新築戸建て賃貸のペルソナ設定は大きく分けて3パターン。
①年収1000万円以上のファミリー層
②年収500万円以上のファミリー層(家賃補助あり)
③事業者層

今回はまだ入居希望者の全体像が掴めてないのですが、個人事業主っぽいけど10人スタッフを雇っている経営者、なのかな?
4人家族+ネコ3匹。
パターン③に当てはまりそうです。
今回の家賃設定は近くの大企業が付いてこれなかったかも・・。
テストを込めて少し高めの家賃設定をしてみた結果、サラリーマンの食いつきは非常に悪かったです。
大企業の家賃補助には限度があるので、もう少し突っ込んで調べてみたほうが良かったかもです。
本やネットで情報収集も悪くはありませんが、実体験に勝るものはありません。
この経験を次に活かします。
次のミッションを探します
喜んでばかりはいられず、実は賃貸契約は申し込みと保証会社通過だけでは気を抜けません。
実際に契約書を結ぶ前段階で入居希望者の気が変わり、やっぱや~めた!があるからです。
不動産仲介会社にて数日以内に契約を結ぶと思いますが、契約締結の連絡がきてから本格的に喜ぼうと思います。
さて、話は変わり新築不動産も一息付きそうな状況で、次に取り組むのは余らせている土地1か所の造成工事。
道路から40cm程度高くなっている土地なので、家を建てる前に造成工事が必要です。
運動がてら自力で造成してみようと考えてみます。
ギブアップしたら外注するかもw
太陽光発電所のジャッキアップもしないといけないし
防草シートも敷きたいし
ハウスメーカーも回りたいし
全国旅行割で九州にも行きたいし
サッカー観戦したいし
漫画を大人買いして全巻一気読みしたいし
セミリタイア前に溜めた半年分のテレビ録画消化したいし
流山のスパメッツァおおたかにも行きたいし
と考え始めたらいくらでもやりたいこと出てきますね。
優先順位を考えると、まずは造成工事とジャッキアップかな?
頑張っていきましょ~。
ではまた!
コメント
リアルタイムの新築戸建投資レポート興味深く拝見しております。
自分も借上社宅で長らく暮らしていましたが、物件を選ぶ際は家族の声の方が大きかったですね。奥さんは水回りの状態を特に気にしていました。
もし当時の選択肢で新築物件があれば多少割高でも家族の声で押し切られていたかもしれません。
anonyさん
コメントありがとうございます。
私も転勤族で賃貸を転々としていたので水回りの大切さは良くわかります、女性は特に気にしますよね。
今回はキッチンを少しケチってしまったので少々後悔も。
新築戸建て賃貸は狭いながらも収納と水回りに気を配るのが大事だと思ってます!