3基目!コトトロです。
ようやく3基目連系しました。
なんと三重県ですw
なぜ関東から遠い三重県で購入したのか。
当時の心境を振り返ります。
7000万円の資産を目指してました!
1年前、コトトロは7000万円の資産を目指していました。
7000万円まで貯めることが出来れば、5%運用で年間350万円になります。
充分生きていけますよね?
しかもその7000万円はず~と減りません。
そこまでくれば自分の好きな仕事ができると考えていました。
7000万円最速で貯めることを目標にすると、20年間のトータル利益ではなく、短期目線になります。
5~10年以内に最速で到達させる!
そう意気込んで取り組み始めたのが20年ローン戦略です。
20年間にローン期間が延びれば当然支払い利息も増え、キャッシュフローは減ります。
しかし、ローン期間が延びることで初めの数年間に残るキャッシュフローはバツグンに上がります。
目標を最速7000万円に設定することで、20年ローン戦略は理にかなっていました。
三重県でも購入した理由
なぜ三重という遠い場所なのに購入に至ったのか。
いくつか理由はあります。
様々な角度から検討し、当時としてはベストな判断を下したつもりです。
現在、方針は変わりました
1年前は7000万円到達を目指していました。
現在はより早くセミリタイヤが可能な太陽光10基計画で進めています。
ざっくりと計算すると7000万円に到達するのは最低7年はかかりますが、10基への到達は早ければ2年半程度で可能です。
太陽光の拡大ができるのであれば、後者を選ぶのは普通ですよね。
初めは自分が銀行から融資を受けるなんて無理だ、
信販会社で4基が限界だと勝手に決めつけてました。
売電収入1000万円以下の免税事業者で十分だと思ってましたからね。
自分で自分を籠に閉じ込めていました。
三重県は遠い!
三重県は埼玉から遠いですw
当たり前の事実ですが、これから真剣に向き合わないといけません。
この案件は防草シートが敷かれていないので、正月ごろにシートを敷きに行く予定です。
防草シートは太陽光Xさんがおすすめしていたものを購入しようと思っています。
今悩んでいるのは1m幅か2m幅か。
2m幅のほうがいいなぁと現地で思いましたが、車に2mのシートを何本も積んで運ぶのは現実的ではないか・・とも考えています。
熟慮して決断したいと思います。
今回の案件もタイナビで購入しました。
当時、私は毎日2回見て誰よりも早く資料請求していました。
コメント