蔦屋!コトトロです。
今日は仕事が休みでイベントごともないので蔦屋(TSUTAYA)に来ました。
最近は蔦屋にカフェも併設されています。
なんと2冊までであればカフェに持ち込み自由です。
新刊読み放題の図書館みたいですね~。
コトトロはいつも蔦屋の本で刺激を受けて生き方を模索しています。
ここ数年は本を読むたびに投資ジャンルや投資方法が変わっていました。
太陽光やソーシャルレンディングのヒントを得たのも蔦屋の本です。
太陽光投資で参考にした本
![]() |
太陽光発電で、誰でも資産家になれる! 一生困らないお金の増やし方/久保龍太郎【1000円以上送料無料】 |
ソーシャルレンディングを初めて知って衝撃を受けた本
![]() |
年収350万円のサラリーマンから年収1億円になった小林さんのお金の増やし方 [ 小林 昌裕 ] |
これからも本を読み続けて知識を蓄えていきます。
高速代金を安くする
話は変わりまして
先日太陽光1号機の現地視察に行き感じたことがあります。
「高速代金って高いな~(*_*;」
普段、高速道路を使うことが少ないので
たまに乗ると高く感じるんですよね~。
高速使っても1時間程度しか変わらないのに
1,500円以上使うのはどうかと考えてしまいました。
と言いつつ、時間を買うと思えば高くはないか・・
でももう少し安くしたいな・・
ということで高速道路を安く利用する方法をまず調べました。
ちょっとお得になるワザです。
休日割引を使う!
土日・祝日、毎年1月2・3日の料金が30%引きになります。
普通車と軽自動車、二輪車も対象なのでほとんどの方が利用できますね。
高速道路に入るのが土日・祝日であれば、出るのが平日になっても休日割引OKです。
注意点としてはETCを使用すること。
ETC車載機を設置してETCカード契約が必須となります。
深夜割引を使う!
毎日午前0時から午前4時までは30%割引が適用になります。
これもETCを利用した場合のみ適用です。
時間はやや遅めですが、車中泊を考えている方や早起きできる方は
お得に高速道路を利用することができます。
時間をまたぐ利用も可能です。
例えば23時に高速に乗って朝5時に高速を降りた場合でも割引されます。
平日朝夕割引を使う!
朝夕の時間限定ですが、この時間の走行であれば
30~50%の割引を受けることができます。
対象日時:朝 6~9時 / 夕 17~20時
少しでも上の時間帯に高速を利用すれば割引適用です。
つまり高速道路に入るのが朝6時前でも朝9時までに高速道路を出れば割引対象です。
同様に朝の9時以降に高速道路を出ても
高速に入るのが朝6~9時の間であれば割引対象となります。
この平日朝夕割引は条件があります。
『条件』
(1)「ETCマイレージサービス」の登録が必要です。
「ETCマイレージサービス」とは
ETCの通行料金に応じてポイントが貯まるサービスです。
貯まったポイントは通行料金の支払いにご利用できます。
登録料も年会費もかからないので
「平日朝夕割引」が目的でなくとも登録をオススメします。
月々の利用回数に応じて割引が適用されます。
月1~4回:通常料金
月5~9回:30%還元
月10回以上:50%還元
朝夕の時間帯に利用すれば割引が適用されるわけではなく
月5回以上利用する必要があるということですね。
月に往復3回以上する方は使った方がお得です。
ETCマイレージサービス
ETCマイレージサービスの登録はこちらからどうぞ
※車載機ナンバー、車のナンバー、ETCカードナンバーが必要です。
ETCカードをまだ持っていない方はENEOSカード がオススメです。
年1回使えば年会費無料でなんとロードサービスが付いてきます。
コトトロはガス欠の経験があるので
ENEOSカードのロードサービスがあると毎日安心します(/ω\)
これから雪も降りますからね。
番外編としては「青春18キップを使い電車でいく」方法がありますが
太陽光は近くに駅がないよう田舎にあることが多いため
現実的ではないですね。
みなさん、できれば家から近い場所で太陽光の発電所を持ちましょう!
実はコトトロ、2基目を三重県の津市に作ります。
最優先は場所ではなくキャッシュフローですから!!
と言いつつ草刈り問題など対応できるか不安です・・(^^;
コメント