コスパの良い家とは第三弾!オプションで断熱等級を上げる作戦

不動産

コスパ住宅大好き!コトトロです。

 

最近家のことばっかり考えているのでコスパの良い家にする案があふれ出してきました。

今回は断熱オプションを利用する方法のご紹介です。

 

 

断熱等級をオプションで上げる

今年から断熱等級5,6,7が登場し、ますます家の金額が高くなっていくことは過去の記事で書きました。

 

コスパを考えると、断熱等級5の家をこどもエコ住まい補助金100万円を使うのがベスト!

と考えたのが第一弾。

コスパのいい家とは?補助金の活用は必須
コスパのいい家とは?補助金の活用は必須だよねというお話

 

いやいや断熱等級4の安い家でいいから後から補助金利用して二重サッシを設置しようよ、と考えたのが第二弾。

コスパの良い家とは第二弾!家を賢く安く買う
コスパの良い家とは第二弾!家を賢く安く買う方法を考えた

 

もう1案思いついたので検討してみることにしました。

 

現在、ハウスメーカー各社を見てみると、断熱等級5に対応している会社がほとんどで、断熱等級4のままである会社が少なくなっています。

 

ここで思いました。

断熱等級5が標準のハウスメーカーや工務店さん・・

補助金がもらえる前提で金額設定をしているかも?

 

全国旅行割や県民割などの旅行支援も発表されたとたんホテル側が値段を吊り上げる事例が多発しました。

家も同じではないか?と怪しんでいる最中です。

 

そこで考えたのが

①補助金の恩恵を受けることができない断熱等級4が標準のハウスメーカーで

②断熱等級をオプションでアップグレードして

③こどもエコすまい補助金100万円を利用する

という方法。

 

早速見積もりを取得してみました。

 

 

断熱等級4のハウスメーカーで見積もり取得

マコトホーム(仮名)で見積もりを取得しました。

夫婦2人用かつ将来的に賃貸に出す可能性があるのでコンパクトハウスです。

 

総床面積26.05坪

木造2階建て

樹脂複合断熱サッシ

地盤調査費・仮設設備費・宅地内給排水ガス工事費・産廃処理費・建築確認申請費・設計費・性能表示取得費込み

外構、造成、給排水引き込み、地盤改良、ローン手数料、登記手数料、火災保険含まず

という条件です。

 

気になるお値段は・・

合計で1390万円(税込)!

 

どう思います?

私はなかなか頑張ってくれたな、と感じました。

値引きもしてくれましたし。

 

もちろん同じ条件だと1年前は100万円、2年前は200万円安く購入できたと思いますが、今なら十分納得できる金額です。

 

 

樹脂サッシ+断熱等級5に上げると金額は?

ここで話は終わりません。

今回の目的はオプションで断熱等級5にして補助金を利用すること。

 

断熱等級だけ5にしてもサッシがアルミ樹脂複合断熱サッシでは意味ないと思います。

ということで、断熱等級5+樹脂サッシでいくら金額が上がるか出してもらいました。

 

結論

元の見積もりと比較して金額の上げ幅は・・

115万円(税込)!

 

こどもエコ住まい補助金でもらえる100万円を超えてはしまいましたが、断熱等級5+樹脂サッシのオプション追加で115万円のアップは許容範囲ではないでしょうか。

(こどもエコ住まい補助金を利用できる仕様であることはハウスメーカーに確認済です)

 

実際にかかる費用は

元の見積もり1390万円+オプション110万円ー補助金100万円=1400万円

(エコ住まい申請費用が10万円くらい追加されるかもしれませんが・・)

 

断熱等級5+樹脂サッシの家が1400万円で手に入るのであれば許容範囲というかめちゃくちゃ安いです。

 

あ・・

念のために言っておくと

壁は14mmサイディング釘打ち、屋根はスレート、換気は第三種(自然給気+機械排気)と最低仕様で26坪というコンパクト3LDKハウス前提の話ですからね。

全てをこだわる人は金額がもりもり上がっていきますよ。

 

 

断熱等級5を標準にしているハウスメーカーの金額は?

現在ほぼ同じ仕様で断熱等級5を標準にしているスキマ建設(仮名)(まっしんはやぶささんのものまね笑)に見積もりを取っています。

断熱等級5+樹脂サッシで1600万円くらいに着地するかなと予想してます。

 

予測通りにスキマ建設から高い金額が出てきたら早くも家を建てるハウスメーカー決まってしまうかも。

そのくらいマコトホームさんの金額は魅力的でした。

 

ブログ村のローコスト注文住宅部門に登録したので、もう少し楽しみたかったな~なんて思ったり^^

 

ではまた!

不動産
コトトロをフォローする
コトトロブログ – 好きな事をして生きていく

コメント

  1. はじめまして!
    スレートの投稿が気になって、ふらりとお邪魔したら、スキマ建設!(笑)
    1番お気に入りの仮称なので嬉しいです。
    ありがとうございます。
    スキマ建設も高くなったんですねー
    コスパ高いお家選びのお話しは興味津々なので、またお邪魔します〜♪

    • コトトロ より:

      おお!まっしんさん、はじめまして!
      ブログ参考にさせてもらってます。
      実はこの時スキマ設計とマジメ建設が混ざってしまいました‥笑
      マジメ建設が正解です、ってどちらでもいいですね。
      しばらくブログお休みしますがまた戻ってきますね〜♪

  2. 反応が遅くてすみません!
    マジメ建設も絶妙なネーミングですね!(笑)
    私が思ってるところと違うかもしれませんが、あそこもコスパよかったですが、今はどんな価格帯なのか気になります。
    面白そうな投資や不動産系のお話も拝見しながらお帰りをお待ちしてます〜♪