風予報!コトトロです。
防草シート張りをしていると感じます。
風が吹くとシートがめくれ上がり施工しにくい!
施工日を決めるにあたって、風予報事前確認の大切さを書いていきます。
風が吹くと防草シート張り大変!
先日防草シートを張りにいきました。
1日目は小雨、風、たまにヒョウが降ってきて大変;
もちろん天気予報は事前に確認していましたよ。
3日前にチェックしてホテルの予約。
それがまさかの天気予報大外れ。
日頃の行いが悪いのかもしれませんね・・。
仕方なく防草シート張り実行しましたが、風が吹くとやりにくい。
小雨やヒョウはまだいいんです。
問題は風!!
シートを伸ばして広げようとすると風が吹いて邪魔をします。
ペロ~とめくれ上がるのを戻す作業に相当な時間取られました。
雨が降らないかの確認は大事ですが、風が吹かないかの確認はもっと大事だと感じた一日でした。
風予報は確認できる?
人生の中で風予報を気にしたことはなかったのですが、意外と情報ありますね。
天気予報と同じ画面に風速何mか数字で書かれているものはたくさんありました。
天気は移り変わるものなので、予報するのは難しい。
ウェザーニュースを信頼している人、Yahoo天気を信じている人。
様々ですが、私が最近見ているのはこちら。
日本気象協会が運営しているらしく、信用のおける天気予報サイトです。
さらに良い点は風予報を感覚的に図で示していること。
風速が数字で示されていると感覚的につかみずらいのです。
こちらのサイトでは風速が図示されているのでわかりやすい!
パッと見て、矢印が少ない日を選んで防草シートを張るほうがいいですね。
天気予報は当てにならない
当たり前ですが、あくまで予報なので天気予報は外れます。
ウェザーニュースでは雨でも、tenki.jpでは晴れだったりします。
一番いいのは複数の天気予報サイトを見て、晴れていて風も弱い日をピックアップすること。
少しでも精度を上げて、当日泣きながら作業することがないようにしておきたいですね。
数日前に泣きながら作業をしていた私からの忠告記事でした~( ;∀;)
コメント